Windowsノートのハードディスク交換

普段の仕事パソコンのハードディスクがパンクした。

140GBのハードディスクでプログラミングや CAD などの開発ツールを複数入れていたらソフトウェアやデータなどで空き容量がほとんど無くなった。そのほかにもLibreOffice なども入れているから結構やばい状態だったので、ハードディスクを入れ替えることにしました。

ハードディスクのクローン作成はいろいろ方法がありますが、自分はドッキング2とか言うクローン作成ツールを持っているのでこれで150GB から 250GB に引っ越すことに。

作業は簡単。ハードディスクを取り出して、S2 にコピー元 S1 にコピー先のハードディスクをセット。電源入れて、コピーボタンを長押しする。LEDが点滅してコピー開始したら放置。あとは終わるのを待つだけ。1時間ぐらいで終わっていたと思う。ちょっと離席して戻ってきたら終わっていた。終わったらLED2が点灯1が点滅とかかいてあったような気がするが、どちらも点灯状態で止まっていた。

確認のため複製したドライブで起動するときちんと起動したが、この状態だと140GB だけ使ってあとの90GB程度が未割り当て状態。
なのでパーティーションを追加するという手もありましたが広げることにしました。未割り当ての 90GB ほどを拡張します。
方法は、 EaseUS のツールを使うという手もありますが Linux 環境もあるのでそちらのディスク管理ツールを使用することにしました。Ubuntu 起動して、USB でハードディスクを接続。あとはFDISKで広げてしまうという手順です。
ちなみに自分は KDEディスク管理ツール という GUI でやっちゃいましたが。

あとは元に戻して起動。一応起動したのだけれどもエクスプローラー起動したらハードディスクが140GBのまま。おまけにハードディスクがずっとカリカリしている。……なんだこりゃと思いつつしばらく放置で再起動したら 224.69GBで認識してました。

たぶん何かチェックをしていたのだとは思いますがなんだったんでしょう。
とりあえず無事拡張完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください